土木科
未来につなげる「まちづくり」」
私たちの生活に必要不可欠な「道路、鉄道、橋梁、トンネル、空港、港湾、ダム、堤防、上下水道」などの社会基盤(インフラストラクチャー)を「計画、設計、施工(建設)、維持管理」していくことが「土木」の使命です。未来の住みよい「まちづくり」を実現していくために、必要な知識・技術について学びます。- =卒業後の進路=
- 進学:土木系学科のある大学や専門学校において、さらに専門的で高度な内容について学習
します。 - 就職:建設業には様々な業種がありますが、大きく分類すると
- 「計画」を行う「公務員土木職(国,県,市町村の役所),高速道路会社,鉄道会社」など
- 「設計」を行う「測量会社、建設コンサルタント」
- 「施工」を行う「建設会社」 があり、それぞれの業種が協力しながら工事が進み、完成を目指します。
- 進学:土木系学科のある大学や専門学校において、さらに専門的で高度な内容について学習
専門科目 |
工業技術基礎 工業技術基礎
工業全般の基礎となる内容を中心として、土木に必要な測量および製図の基礎について学びます。 課題研究 課題研究
土木実習で行う科目を中心として、自ら課題を設定します。1年間を通して、課題解決または達成に向けて取り組むことで、問題解決能力およびプレゼンテーション能力の向上を目指します。 土木実習 土木実習
測量、構造、土質、水理、材料などの各科目で学んだ知識を踏まえ、実技や実験により体験的に学習することで技術および技能を身につけます。 土木製図 土木製図
土木製図の基礎を、製図課題を通して学習します。文字や線の書き方から始まり、土木の専門図面の読み取りおよび書き方を学びます。 工業情報数理 工業情報数理
情報モラルを身につけた上で、情報技術に関する基礎的な知識と技術を習得し、情報および情報手段を活用する方法について学びます。 |
測量 測量
地球上における位置を正確に求める方法と測量結果の取り扱い方(計算方法)について学びます。 土木基盤力学(土質力学、水理学) 土木基盤力学(土質力学、水理学)
土および水に関する基礎的な力学と、その定理や公式について学びます。 土木構造設計(構造力学) 土木構造設計(構造力学)
まずは構造物に働く力とそれに対する強さについて学びます。その学習内容を踏まえ、安全な構造物を設計する方法とその知識について学びます。 土木施工 土木施工
土木構造物を安全に建設(施工)するための方法や技術、それに必要な法律の基礎について学びます。 社会基盤工学 社会基盤工学
安心・安全な社会基盤の計画および整備方法について、防災の観点も含みながら学びます。 |
---|---|---|
主な実習内容 | 測 量 土木構造・材料 土木基盤力学(土質) 土木基盤力学(水理) |
課題研究 |
チャレンジしている資格・検定
- 【 資格 】
- 〇測量士補(国土地理院)
- 〇2級土木施工管理技士補(国土交通省)
- 【 検定 】
- 〇計算技術検定3級(全国工業高等学校長協会)
- 〇コンクリート製品検定 初級、中級、上級(一般財団法人全国コンクリート製品協会)