 |
C言語
プログラミング言語にC言語を用い、基本の構文、C言語における関数の考え方、変数や配列の扱い、順次処理、分岐処理、繰り返し処理を学習します。
−関連する科目−
工業情報数理(1年)
プログラミング技術(3年)
|

|
マイコン制御
プログラミングをものづくりに活用する例として、市販のマイコン(マイクロコンピュータ)ボードであるArduino UNOを用い、マイコンによる制御とポートについての考え方を学習します。プログラミングにはC言語系の言語を用い、制御対象はLED(発光ダイオード)を使用します。
実際には、C言語を用いてLEDが縦に10個並んだ基板を制御し、この基板を振ることで残像現象を利用して文字や図形を出現させます。 下側の青色の基板がArduino UNOです。
この他にも、創造技術科では「ロボットカーの制御プログラム」やアクチュエータ制御実習の「コントローラのプログラム」など、多くの場面でC言語によるプログラミング技術が利用されます。
|