和歌山工業高校

TOP >> 学科紹介 >> 建築科 >> 木工実習

建築科「木工実習」

木工1
木工2
1年生:工業技術基礎(木工班)
 1年生の工業技術基礎(木工班)での実習風景です。
 ノコギリや金づちといった手工具を中心に、木工の基礎となる知識・技術を学びます。  
木工5
木工6
木工7
2年生:建築実習(木工班)
 2年生の建築実習(木工班)での実習風景です。
 1年生と同様にノコギリやノミといった手工具を中心におこないますが、2年生では仕口の継手、組手の加工など応用的な知識・技術を学びます。
 ■写真(上):仕口の墨付け(けがき)作業
 ■写真(中):のこぎりによる加工作業
 ■写真(下):墨つぼを使った墨付け作業
木工3 外部講師授業「かんな掛け」
 外部講師を招いてプロによる実技指導も行ないました。
 大工さんのかんな掛けでは、削ったかんな屑の薄いところにみんな驚いた表情を見せています。
木工4   外部講師授業「瓦葺き」
 瓦葺きの体験学習の様子です。
 和歌山県屋根工事業協会青年部から講師を招いて実施しました。1クラス40名を半分に分けて、20名で行っています。

〒641-0036 和歌山市西浜3丁目6番1号  TEL:073-444-0158/FAX:073-444-2510
Copyright © Since 2001 和歌山工業高等学校 All Rights Reserved.