建築科「CAD実習」
※ 写真をクリックすると拡大表示します
![]() ![]() |
CADの基本操作 CAD(ComputerAidedDesign)は、設計をコンピュータで支援することを目的に開発されたソフトウェアで、2次元CADは主に図面を描くために用いられます。 建築科では、日本の建築業界でよく用いられている「JW-CAD」(フリーソフト)を使って、まずは2次元CADの基本的な操作と建築図面の描き方について学習します。 CADによる設計製図 CADを使った設計製図を学習し、JIS(日本産業規格)に準拠した専門的な知識と技術を習得します。 |
![]() |
CAD検定 CAD検定も積極的に受け、技術を向上させています。 「建築CAD検定」4級 〜 准1級 |