ニュース & トピックス
令和7年度 交通安全指導「水軒口交差点」
警察署、県教育委員会、市教育委員会、学校関係者、地域の方々が協力して、登校時の交通安全指導を行いました。 水軒口交差点では、イヤホンをしながらの自転車運転が見受けられました。イヤホンをしながらの自転車運転は、事故のリスクが高ります。 自転車の運転は交通ルールを守り、安全な運転を心がけましょう。一歩間違えれば、自分自身や他者の命に関わる重大な事故につながる可能性もあります。皆さんの大切な命を守り、責任ある行動をお願いします。 #和歌山工業高校 #交通安全指導ス #水軒口交差点 #交通ルールを守り安全な運転 #西警察署 |




令和7年度 交通安全指導「紀ノ川橋」
警察署、県教育委員会、市教育委員会、学校関係者、地域の方々が協力して、登校時の交通安全指導を行いました。皆さんの安全を守るために、以下の点を特に意識して登下校してください。 ○ 車道は左側通行、歩道は例外で歩行者優先。 ○ スマートフォンの操作・注視、イヤホンでの音楽視聴は禁止。 ○ 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認。 ○ 夜間はライトを点灯。 ○ 二人乗り・並進は禁止。 自転車の運転は交通ルールを守り、安全な運転を心がけましょう。一歩間違えれば、自分自身や他者の命に関わる重大な事故につながる可能性もあります。皆さんの大切な命を守り、責任ある行動をお願いします。 |




令和7年度 交通安全指導「高津公園」
令和7年4月15日(火)7時45分〜8時30分 自転車通学における交通ルールやマナーを正しく理解し、安全に通学できるよう指導する目的で実施されました。警察署や交通指導員及び学校関係者の多くの方々により行われ、場所は、星林高校付近の「高津公園」周辺で交通安全指導が実施されました。「交通事故で子どもたちの命を無くすことのないように」と言う願いを込め活動を進めていきます。 また、最近、イヤホンで音楽を聴きながら、自転車に乗っている人を見かけます。これは、とても危険な行為です!! |
令和7年度、和歌山県立和歌山工業高等学校 第111回「入学式」
令和7年4月9日(水)10時より本校体育館で挙行されました。 畠 守彦 学校長の式辞の中で、新入生のみなさんへ向け、「本日、晴れて本校の一員となりました。今日のこの出会いに感謝し、これから本校で過ごす、一日一日に一期一会の思いで望み、かけがえのない日々を積み重ねていってほしいと願っています。」と述べられました。 また、「挑戦する人であれ」、「こころざしを高く掲げ、新しい自分になれ」と新入生に激励されました。 |