和歌山県立和歌山工業高等学校の歴史
昭和23年 4月 和歌山県立和歌山工業学校と和歌山県立西浜工業学校が合併し、
H高等学校と仮称し、東西両校舎で授業実施
5月 新校名を「和歌山県立光風工業高等学校」と決定し開校式を挙行
10月 定時制併置(建設科・工業化学科・機械科・電気科)
昭和28年 4月「和歌山県立和歌山工業高等学校」と改称
土木科を設置
昭和31年 4月 木材工芸科を工芸科と改称
昭和38年11月 講堂兼体育館完成、記念館と称する
昭和39年 2月 東校舎施設が西校舎に移転統合
創立50周年記念式典を挙行
昭和41年 4月 染織科の募集を停止し、色染化学科、繊維機械科に分離独立
昭和48年 4月 工芸科をインテリア科、繊維機械科を繊維工学科と改称
昭和49年 4月 定時制が和歌山県立和歌山第二工業高等学校として独立
5月 和工会館完成
創立60周年記念式典を挙行
昭和59年10月 創立70周年記念式典を挙行
昭和61年 4月 電子機械科新設
平成 3年 3月 武道館完成
平成 6年10月 創立80周年記念式典を挙行
平成 9年 3月 和歌山工業高等高校のホームページ公開
平成10年 1月 新体育館完成
11月 光風寮全面改修完成
平成16年 7月 普通教室に扇風機設置
11月 創立90周年記念式典を挙行。諸事業(記念誌、同窓会館整備、植樹)
平成17年 4月 繊維工学科、募集停止
平成19年 4月 インテリア科、工業化学科、色染化学科、電子機械科、募集停止
創造技術科、化学技術科、産業デザイン科の3学科を新設(各1学級)
定時制を併設(機械電気科・建築科)
平成21年10月 本館(鉄筋コンクリート、免震構造6階建)完成
平成23年 3月 第二グラウンド整備工事完成
10月 新校舎竣工式挙行
平成26年10月 トレーニング棟完成
創立100周年記念式典を挙行 諸事業(記念モニュメント,LED電光掲示板)
平成28年 2月 電気科実習棟大規模改造1期工事(2階)完成
平成29年 1月 電気科実習棟大規模改造2期工事(1階)完成
令和 2年 4月 建築科1学級減
令和 3年 4月 同窓会館改築工事完成記念式典挙行
令和 6年10月 創立110周年記念式典を挙行